仕事 投資の勉強 海外生活 資産運用

2025年激動の年が始まり思うこと

こんにちは、dolphinです

随分とこのブログを更新することができませんでしたが

妊娠、出産を経て久しぶりの投稿となります

みなさまお変わりないでしょうか?

これまでわたしの人生軸となっていた

①海外へのアンテナ、国際感覚を磨くこと

②継続した資産形成への努力

これらを自分に起きた大きな変化と共存しながら、なんとか継続している次第です

最近は確定申告の準備を段階的に進めています

そんな中、我が家で意識的に行なっているのが収入と支出の再見直しです!

とりわけこの3点を重点的に具体性を持って丁寧にみています

  • 生命保険
  • 自動車
  • 証券会社

どうやって見直しているのか?

以前より、わたしはこちらのGFSに入学しており勉強は継続しておりますが

新NISAの運用を初心者がより理解しやすくするための専用コースも設けられています

動画視聴なので隙間時間で進めやすいですよ

バフェッサ

元々の知識に加えYouTube、知人、書籍などで得た知識から柱となる考えをまず持ち

実際の料金シュミレーションを仮説を立てながら行う

立てた仮説をもとにカウンセリングを受け、新たな情報と実際の見積もりを照らし合わせ

新しいサービスを取捨選択していく

この、仮説を立てるがとても重要だと考えています

家族が増え、日本国内でのインフレが目立つ中収入と支出のバランスを見直すことはとても大切です

また、それらを気づいた時にすぐに行動に移せることも今後何十年という人生を左右する要因となります

コツコツ、できる時に出来ることをやる

子供が産まれ自由な時間を作り出すことが格段に難しくなった今、身に染みて感じています

そして、その危機感や焦燥感は気づいた人にしかわからないし修正もできないのです!

手遅れになる前に、ちょっとでもお互いに今の自分よりレベルアップしていきましょう

わたしは楽天証券で1000万以上の運用があるので、

下記の専門カウンセリングを証券会社を介して受けることができます

証券口座に、ここまでの運用資産がなくても無料でFPの方々に自宅から相談できるサービスは非常に増えています!

対面が苦手な方、出向く時間が取れない方には助かると思うし

重い腰を上げてまず最初の相談をすることで意識と行動が変わります

保険チャンネル

誰かと一緒の方が安心という方は、こんなのもあるので気分転換に良いかもしれません

金融の話はリア友とすることはあまりないかもしれませんが、

同じ意識の人がいれば複数人での参加もしやすいですね

さて、また今年はより良い情報をお届けするためにもう少し更新していきたいなと思いますよ

今後ともよろしくお願いいたします!

  • この記事を書いた人

dolphin

dolphinのブログにようこそ。外資系企業での経験、留学数回、海外ボランティア、駐在、バックパッカー時代のひとり旅などを含み40カ国以上渡、航経験あり。自分の足で実際に体験したリアルとその感覚は私の財産です! いろんな国で得た価値観と日本での暮らしを織り交ぜながら、感じたことを記事にしています。国際感覚を磨きながら、もっと自由になるためにマネリテもあげたい。2024年1月気づいたら総資産3000万円越えのアパマスに。読んでくれた人に、”あ!これはいいかも”と思えるときめきが何かしらこのブログにありますように。

-仕事, 投資の勉強, 海外生活, 資産運用